下駄骨折から36日目

前回のブログからたった2日しか変わらないけれど

だいぶ歩きやすく感じてきました。(まだヒビは入っているけれど;)

朝はあちこちギスギス。
昼に向けて、だんだんと痛みが軽減されて動けるようになり
夜は(結構、いい感じじゃない?)
となって、また朝のギスギスから始まり。

階段だけはまだ難関です。

お風呂上がりも、まだ入り口に椅子がなければ
おぼつかない感じ。

骨折の最初の4週間が、精神的に一番きつかったかも。

あと、もうちょっと。もうちょっと。

ハリーポッター (下駄骨折 34日目)

骨折2週間目の頃の写真↓
kossetu2.jpg

現在、5週間目。
松葉づえ1本になりました!

4週目をすぎた辺りから、骨の融合がレントゲンで確認できるようになり、嬉しい反面
、、、、まだヒビは入っているので、、普通には歩けません。。。;

「足踏みはできるでしょ?イッチに、イッチに」
確かに、先生。
足踏みはできるけれど、
足踏みで、街を歩いていたら、怪しくはないでしょうか

骨折しているところよりも
(骨折した左足をかばって歩くため)ふくらはぎの外側とか、太もももが、ガチガチに。

ちょっと間違えば、今度は筋をやってしまいそうに痛いため
湿布はもちろん貼っているけれど
松葉づえがまだ手放せず。

必要最低限の外出と、買い物しかできないため
せめてもの気晴らしに、寝る前とかにハリーポッターを読んでましたが、全書、読み終わりました。
(映画に描かれていない箇所がたくさんあった上に、 映画だけだと理解できなかったところが、理解できて嬉♪)

足が治ったら「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 」に行きたい。

そして、杖を買いたい。

あ、魔法の杖、ね。

求職者支援訓練と骨折と。(下駄骨折 25日目)

下駄骨折して25日目。
松葉づえも1本で動けるようになりました。

受講生の方が
「先生、だいぶ軽い感じになりましたね。」と。

今のところ、行きかえりのときは雨がぎりぎり降らないでいてくれてるので助かってます。

授業の内容もPhotoshopからIllustratorにうつりました。
9月末には、Illustratorからデザインになり
10月はじめに、職業人講話をして、私の授業は終了。
その頃には、私の足も治っているかなと。

ちなみにHTMLとCSSはN先生という方が教えてくださっているようなのですが
やっぱりコーディングは、教える方も、学習する方も、頭を悩ませるもののよう。。;

受講生の方々同士の助け合い(教えあい)もあって
素敵なクラスだな~って。

リニューアルの案件をかかえているので
授業の素材の準備と、同時進行で、そこに骨折が加わり・・・
なんとかかんとか、毎日が一生懸命なこの頃。

PS・・・ちなみに、最近は松葉づえの握りしめで、指が痛い。。ふう~ε=( ̄。 ̄;A

シーネから装具に移行。と筋肉痛(下駄骨折 8日目)

下駄骨折した当日(土曜日)は、応急処置で、シップと包帯のみでしたが
月曜日には、シーネ(副木をあてて包帯=固定)になりと装具の発注。
そして5日後には装具を受け取り、こんな感じになりました。
(ギプスでなかったことは、幸いでした)

20230812_123954.jpg

さらに、オリジナルの靴を履いたらこんな感じに。
20230812_121015.jpg

おかげさまで、少々、左足がつけるようになり
松葉づえ歩行が、ちょっと楽になりました。

・・・・が


毎日、あちこちが筋肉痛。。。
骨折した部分は、足をつかない限り、痛くはないのに。。。

右足の太もも、
左足の太もも、

昨日は、左腰。

今日は両手の掌。
そして右腕。

こんなに1週間が長く感じられたことはない。
いつもは1か月があっという間だったのに。

あと何週間がすぎれば、楽に感じられるようになるのだろう。

元気になったら。
絶対に、筋トレに励もうと思っている。

下駄骨折(下駄骨折 6日目)

8月5日に骨折した乙ですが、、
色々調べたら、私の骨折はどうやら「下駄骨折」ともいうようです。

完治までどれくらいかかるのか、
どのような流れで治っていくのか


そりゃあもう、調べまくり。

下駄骨折とは?原因や症状、早く治す方法とよくある疑問にお答えします!
第5中足骨骨折・いわゆる下駄履き骨折と疲労骨折

まさに、ここに掲載されている写真のように足が腫れています。

で、実際に経過報告しているブログがこちら↓

下駄骨折から一週間でどうなるのか? 症状など経過レポート!!



というのも。

最初、診察いただいた病院では、、
「治りにくいんだよね〜
 骨つくの難しい場所なんだよね〜
 手術した方が早いと思うよ
 治したことはあるんだけどね〜場所がずれてくっ付いたら大変だし。。
 他の病院を紹介するから、他の先生方の意見も聞いてみて。」
となんとも自信なげな先生。

それなりに、大きな病院で。。
看護士さんたちはとても優しくて丁寧だったけど
自信なさそうな発言の続く医師が、、残念。。。

で、紹介状書いていただいて、その日のうちに米盛病院へ!

人気があるだけあって、待ち時間は長かったけれど
先生とお会いするや否や
「手術は必要ないよ!!!骨は完全には折れてはいないから。
 ほら、見てごらん!?」
なんとも嬉しく頼もしいお言葉。。 ・゚・(ノ∀`)・゚・。

ということで、ギプスなしで
私の足にぴったりのサポート靴(簡単に着脱可能)を作ることになり
それができれば、骨折した足をついての歩行も可能になるのだとか!!

明日、受け取りの予定。

みていただく医師の方の判断によって、
治療の内容が天と地ほどに変わってくる!

この現実。

どちらの病院も看護士さんは、丁寧で優しい方ばかりでした。
ありがとうございます。

ちなみに、下駄骨折から6日目。

両手松葉杖から、片手松葉杖でも歩けるようになりました。

とにかく、筋力低下を防ぐためにも
じっとせずに動き回っている乙です。

骨折。。。(下駄骨折 3日目)

左足 骨折しました。。。=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

人生初体験。
松葉杖も初体験。

左足を思ったように動かせないだけで
こんなにも生活は不便なのかと。。。

家の中の移動さえも、、一苦労。
ぎっくり腰と比べられないくらい、辛い。。

パートナーや、今や一人暮らしの娘にもお世話になり、
涙がちょちょぎれそう。。(←ちなみに死語ではない)
1人では、松葉杖で買い物なんて無理。。

お世話されるより、お世話する方がいいと常々思っていたけれど
その思いは、さらに強く。

松葉杖使用に伴い、腕がちょっと筋肉痛。

病院に行くたびに、病院内では車椅子移動を勧められるけれど
病院外では松葉杖だから
あえて、ずっと松葉杖で移動してる。(だいぶサマになってきた。)

火曜と水曜日は求職者支援訓練の講師業が午後6時から10時までなんだけれど
台風で休校となった。
せめて、ついてる!と思いたい。_| ̄|○ il||li

左足以外は元気なのに、
自由に動けないことで、しなければならないことができず
なかなか進まず。、気が滅入っている。(´д`|||)

不幸中の幸いは、左足だったこと。
足を捻って座り込んでいた近くに、救護室がたまたまあったこと。

そもそも足を捻ったのは
夏祭りに出店している知人らに差し入れをしようと
たこ焼き40個抱えて、雨が降り出したので人混みの中、急足になったところで
何かにつまづいてグリッとなって、目の前のこどもにぶつからないように体がよけたところで
ぽきっとやってしまったらしい。。


プロフィール

seika

Author:seika
【職業】現役Webデザイナー・フロントエンドエンジニア
【居住地】鹿児島市

●鹿児島商工会議所のエキスパート派遣講師
●デジタルハリウッドSTUDIO鹿児島校トレーナー

運営ホームページ

★ホームページ制作|聖夏オフィス

ホームページ制作 聖夏オフィス

★ホームページお助けさん

ホームページのお助けさん

★Webデザイナー

鹿児島webデザイン

★むかし7年ほど音楽制作してました

鼻歌からのオリジナル音楽制作

★むか~しむかしラジオドラマを作りました

カスタマイズホームページ制作

★Uru-マーケティングブログ

Uru-マーケティングブログ

取次代理店

●ロリポップの取次代理店です
●カラーミーショップの取次代理店です

★お勧めレンタルサーバー

音楽mp3や動画を掲載しないのであれば格安な上、親切です

リンク